2015年01月19日
3Dプリンター体験、いつでも開催☆受付中!
生活支援センター「サンサン」就労継続支援B型の3Dプリンターチームでは、
3Dプリンター体験について、次の5つのメニューをご用意しています。
◆開催・申込みスタイル;事前予約でいつでも開催(3日前予約)
◆開催時間;平日の午前10時から16時の間で、相談の上、決めさせていただきます。
◆イベントへの出展依頼や団体・サークル・企業などでまとまった人数での体験希望があれば、土日祭日も対応について検討致しますのでお気軽にお問合せください。
今年、初の3Dプリンター体験講座開催!



その1『見学(無料)』
・ソノ研には、3Dプリンター2台と3Dスキャナーが1台あります。
・実物を見て、ハードに関する質問にお応えいたします。(解る範囲ですが)
・9月に導入以来、ソノ研で出力した3Dモデルを見て・触っていただけます。
・たまたま、3Dプリンターで出力している時間帯かも知れませんが、動いていない場合もあります。
(出力している様子をご覧いただくことを確約は出来かねる、という自由見学とご了承ください)
その2『出力サービス』
・皆様が3Dモデル作成ソフトでつくったデータを出力します。
・データは、STLデータに変換してご持参ください。
・費用は、<出力材料費;20円/1gあたり>+<3Dプリンター使用料;500円/1時間>です。
・サポートはがしについて、当方で行う場合、200円~500円をいただきます。
その3『超☆初心者向け☆3Dプリンター体験講座』
・ソノ研編集の専用テキストにて、基本的な仕組みや実演、3Dモデリングソフトのデモンストレーション、3Dスキャナーのデモンストレーション、最新動向の情報レクチャーなどを含みます。
約2時間。料金は、「お持ち帰り3Dモデル」も含んで3,000円です。
内容は、こちらをご覧ください⇒http://sonoken3dprinter.ashita-sanuki.jp/e699069.html
その4『出張体験会』
お気軽にご相談ください。
3Dプリンターはポータブルなものですので、自由に持ち運びができ、出張見学会、体験講座などの開催が可能です。
・団体や企業の勉強会
・親子で体験してみたい(こどもがつくったものを出力、等)
・障害者、高齢者などの福祉施設、病院、学校、企業、市民団体のイベントなどに来て欲しい。
(費用については、個別に相談させてください)
その5『個人個別講習』
・これから123Dデザインを始める方向けの初級講習です。
・123Dデザインを使えるようになりたい方に向けて、個人レッスンもさせていただきます。
【申込み・相談方法】
①メールにて、次の項目を記入して送信ください。
sunsun.sonokenアットマークgmail.com 宛
・申込・相談者氏名
・所属
・希望日時、曜日等
・内容
・電話番号
②電話で、まずはお問い合わせください。
生活支援センター「サンサン」087-814-8280 担当;三野(さんの)
わたしたちの思いは、『かがわを老若男女3Dプリンター先進県にしよう!~みんなで触れて、みんなでアイデア出そう~』です。
私たちの日々の活動は、下記をご覧ください。
生活支援センター「サンサン」活動Facebookページ⇒https://www.facebook.com/kva.sonoken
3Dプリンター体験について、次の5つのメニューをご用意しています。
◆開催・申込みスタイル;事前予約でいつでも開催(3日前予約)
◆開催時間;平日の午前10時から16時の間で、相談の上、決めさせていただきます。
◆イベントへの出展依頼や団体・サークル・企業などでまとまった人数での体験希望があれば、土日祭日も対応について検討致しますのでお気軽にお問合せください。
今年、初の3Dプリンター体験講座開催!



その1『見学(無料)』
・ソノ研には、3Dプリンター2台と3Dスキャナーが1台あります。
・実物を見て、ハードに関する質問にお応えいたします。(解る範囲ですが)
・9月に導入以来、ソノ研で出力した3Dモデルを見て・触っていただけます。
・たまたま、3Dプリンターで出力している時間帯かも知れませんが、動いていない場合もあります。
(出力している様子をご覧いただくことを確約は出来かねる、という自由見学とご了承ください)
その2『出力サービス』
・皆様が3Dモデル作成ソフトでつくったデータを出力します。
・データは、STLデータに変換してご持参ください。
・費用は、<出力材料費;20円/1gあたり>+<3Dプリンター使用料;500円/1時間>です。
・サポートはがしについて、当方で行う場合、200円~500円をいただきます。
その3『超☆初心者向け☆3Dプリンター体験講座』
・ソノ研編集の専用テキストにて、基本的な仕組みや実演、3Dモデリングソフトのデモンストレーション、3Dスキャナーのデモンストレーション、最新動向の情報レクチャーなどを含みます。
約2時間。料金は、「お持ち帰り3Dモデル」も含んで3,000円です。
内容は、こちらをご覧ください⇒http://sonoken3dprinter.ashita-sanuki.jp/e699069.html
その4『出張体験会』
お気軽にご相談ください。
3Dプリンターはポータブルなものですので、自由に持ち運びができ、出張見学会、体験講座などの開催が可能です。
・団体や企業の勉強会
・親子で体験してみたい(こどもがつくったものを出力、等)
・障害者、高齢者などの福祉施設、病院、学校、企業、市民団体のイベントなどに来て欲しい。
(費用については、個別に相談させてください)
その5『個人個別講習』
・これから123Dデザインを始める方向けの初級講習です。
・123Dデザインを使えるようになりたい方に向けて、個人レッスンもさせていただきます。
【申込み・相談方法】
①メールにて、次の項目を記入して送信ください。
sunsun.sonokenアットマークgmail.com 宛
・申込・相談者氏名
・所属
・希望日時、曜日等
・内容
・電話番号
②電話で、まずはお問い合わせください。
生活支援センター「サンサン」087-814-8280 担当;三野(さんの)
わたしたちの思いは、『かがわを老若男女3Dプリンター先進県にしよう!~みんなで触れて、みんなでアイデア出そう~』です。
私たちの日々の活動は、下記をご覧ください。
生活支援センター「サンサン」活動Facebookページ⇒https://www.facebook.com/kva.sonoken
2015年01月16日
3Dプリンター専用カバー購入しました。
READYFORで集まった資金の活用第2弾です!
遂に、念願のUP!Plus専用アクリルカバーが届きました。

寒さや温度差のある室内風(エアコン、ドアの開閉)に弱い「溶解積層タイプ」の3Dプリンター。
今までは写真にあるように段ボールを切って寒さをしのいでいました。

室温20度くらいで段ボールをかぶせると、それでも24度くらいまでは上がっていたので、このUP!Plus日本公式サイトで購入した専用カバーへの期待、大です!これで、3D出力途中のモデルの「反り」やズレによる出力失敗が激減する!と確信しています。

ご支援していただいた皆様、ありがとうございます!
私たちの日々の活動は、こちらからご覧ください
生活支援センター「サンサン」活動Facebookページ⇒https://www.facebook.com/kva.sonoken
遂に、念願のUP!Plus専用アクリルカバーが届きました。

寒さや温度差のある室内風(エアコン、ドアの開閉)に弱い「溶解積層タイプ」の3Dプリンター。
今までは写真にあるように段ボールを切って寒さをしのいでいました。

室温20度くらいで段ボールをかぶせると、それでも24度くらいまでは上がっていたので、このUP!Plus日本公式サイトで購入した専用カバーへの期待、大です!これで、3D出力途中のモデルの「反り」やズレによる出力失敗が激減する!と確信しています。

ご支援していただいた皆様、ありがとうございます!
私たちの日々の活動は、こちらからご覧ください
生活支援センター「サンサン」活動Facebookページ⇒https://www.facebook.com/kva.sonoken
2015年01月14日
3Dプリンター出力材料、6色揃えました。
READYFORで集まった資金で、3DプリンターUP! Plus純正ABSフィラメント、六色全部揃えました。
支援者の皆様のご厚意が、このようにこれから順次、かたちになってゆきます。
ありがとうございます。
不便改善グッズの試作品の出力~試行錯誤、みっちりやらせていただきます!

私たちの日々の活動は、こちらからご覧ください
生活支援センター「サンサン」活動Facebookページ⇒https://www.facebook.com/kva.sonoken
支援者の皆様のご厚意が、このようにこれから順次、かたちになってゆきます。
ありがとうございます。
不便改善グッズの試作品の出力~試行錯誤、みっちりやらせていただきます!

私たちの日々の活動は、こちらからご覧ください
生活支援センター「サンサン」活動Facebookページ⇒https://www.facebook.com/kva.sonoken
2015年01月09日
不便改善グッズ制作、進行中
サンサンから徒歩一分半の肢体不自由児特別支援校の高松養護学校さんとの連携、どんどん進んでいます。新年最初の打ち合わせ!ウォーカーにモップを固定させて児童が掃除へ参加することが出来るようにしたい、とのリクエスト。あちこち計測やら、打ち合わせなど。さて、どんな3Dモデルづくりになるか。ご期待ください。




私たちの日々の活動は、こちらからご覧ください
生活支援センター「サンサン」活動Facebookページ⇒https://www.facebook.com/kva.sonoken




私たちの日々の活動は、こちらからご覧ください
生活支援センター「サンサン」活動Facebookページ⇒https://www.facebook.com/kva.sonoken
2015年01月09日
ReadyFor 3Dプリンタープロジェクト~10,000円引換券ご紹介
ReadyFor 10,000円引換券支援をいただいた皆様へ
生活支援センター「サンサン」で制作した3Dモデルの中からお好きなもの1点プレゼント
1.モデル番号:①~⑭ から1点
2.モデル色番号:①グリーン②ブルー③ホワイト④イエロー⑤レッド⑥ブラック から1色
※単色になります。
3.ご希望であれば「KY」などのイニシャルや「taro」など短い名前をくっつけることも可能です。
イニシャルか文字(英数字・限定) ・イニシャル、文字数、連絡ください。
※形状が崩れる場合もありますが、ご了承ください。
<プレゼント用モデル一覧>
①ロボット(作;中さん)

②キーホルダー(作;中さん)

③ボールインボール(作;中さん)

④トリカゴ(作;中さん)

⑤観覧車(作;中さん)

⑥クルマ(作;中さん)

⑦ベアリング(作;中さん)

⑧iPad mini用スピーカー音拡声パーツ&スタンド(作;中さん)


⑨電動車いす操作ノブヘッド(作;松川、山根)

⑩名刺入れ(作;六車、松川)

⑪メガネ(作;中さん)

⑪モンキー(※欠番となりました。)
⑫メリーゴーランド(作;中さん)

⑬カップホルダー(作;中さん)

⑭サイコロ貯金箱(作;中さん)

「10,000円引換券プレゼント3Dモデル(サンサンメンバーデザイン設計・出力)」
私たちの日々の活動は、こちらからご覧ください
生活支援センター「サンサン」活動Facebookページ⇒https://www.facebook.com/kva.sonoken
生活支援センター「サンサン」で制作した3Dモデルの中からお好きなもの1点プレゼント
1.モデル番号:①~⑭ から1点
2.モデル色番号:①グリーン②ブルー③ホワイト④イエロー⑤レッド⑥ブラック から1色
※単色になります。
3.ご希望であれば「KY」などのイニシャルや「taro」など短い名前をくっつけることも可能です。
イニシャルか文字(英数字・限定) ・イニシャル、文字数、連絡ください。
※形状が崩れる場合もありますが、ご了承ください。
<プレゼント用モデル一覧>
①ロボット(作;中さん)

②キーホルダー(作;中さん)

③ボールインボール(作;中さん)

④トリカゴ(作;中さん)

⑤観覧車(作;中さん)

⑥クルマ(作;中さん)

⑦ベアリング(作;中さん)

⑧iPad mini用スピーカー音拡声パーツ&スタンド(作;中さん)


⑨電動車いす操作ノブヘッド(作;松川、山根)

⑩名刺入れ(作;六車、松川)

⑪メガネ(作;中さん)

⑪モンキー(※欠番となりました。)
⑫メリーゴーランド(作;中さん)

⑬カップホルダー(作;中さん)

⑭サイコロ貯金箱(作;中さん)

「10,000円引換券プレゼント3Dモデル(サンサンメンバーデザイン設計・出力)」
私たちの日々の活動は、こちらからご覧ください
生活支援センター「サンサン」活動Facebookページ⇒https://www.facebook.com/kva.sonoken
2015年01月07日
「サンサン」3Dプリンターチームに新メンバー加入
サンサン就労の新しいメンバーの谷口さん。29才若手です。昨年の九月にサンサンを見学して中身にとても興味を持っていただき、就労を希望。いらいろな手続きと準備を経て新年1月から就労スタートです。なんと、既に自宅PCに123Dデザインをインストールし、サンサンにあるのと同じ教則本を自分で買って、就労に向けてもう3Dモデルづくりをスタートしてました。月曜と火曜の週二日、車椅子で坂出からJRに一人で乗って通所する前向きパワーの持ち主です!よろしくお願いします。


私たちの日々の活動は、こちらからご覧ください
生活支援センター「サンサン」活動Facebookページ⇒https://www.facebook.com/kva.sonoken


私たちの日々の活動は、こちらからご覧ください
生活支援センター「サンサン」活動Facebookページ⇒https://www.facebook.com/kva.sonoken